Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔は4両編成でなかなか急行券とれない事もあってね!2本見送らないと空いてないとか、それなら準急で行ったほうが断然早く着くのに、それでも乗りたくて乗りたくて2本見送って乗ったりとかしたよwww今でも沿線の古い人は「急行」って言うんだよね・・・。あ!そうそう、自分が昔に何気なく撮った写真をWikiにアップしておいたのですが、動画に使ってもらってありがとうございます!1800りょうもうを讃える動画のお役にたてて大変光栄です!
え、どちらの画像でしょうか?! ありがとうございます!今回写真全般Wikipediaに頼ったので350型乗っときゃよかったと若干後悔していたり(笑)1800系って(300系列時代も含めて)その一生を見ると必ずしも名車とは言えず、かといって迷車とは違う不思議な車両なんですよね。作っていて「りょうもう」時代を知る人は通勤型改造車や300系列はどう映っていたのか、すごく気になりました。
@@FK7710R-f4x 車内の写真です🥰枕カバーがですね、一枚もののマジックテープで止めるタイプではなく、袋型の被せるタイプを使ってるでしょ?高級感はあるのですが、袋型の枕カバーは価格も高く、交換の手間もかかり国鉄でもやめてしまったのですが、1720系同様に1800系でも遜色なく、交換の手間もかかる高価な袋型の枕カバーを採用しています。また、その頃はデッキには人工芝が敷かれていたりもしました。今思えばもっと写真をバシバシ撮っておけばよかったですね🥴
袋型の枕カバーって写真でしか見たことないなと思ったらそんなことがあったんですか。通勤急行用と割り切りつつもDRCと見劣りしない設計になっていたんですね。日々の記録は…ハイ大事です…(嗚呼10000系列撮らなきゃ)
乗車機会ハあったいまデいう通勤特急の原点
伊勢崎線沿線に生家と母方祖父母の家があったので、1800系は憧れの存在でした。下り列車は浅草~館林間ノンストップだったので乗る機会も無かったです😢
私が知ったころには1800系は風前の灯でしたね…300系列の方を先に知ったので後から知った時(特に1819編成)には逆に違和感がありました。
昔は4両編成でなかなか急行券とれない事もあってね!
2本見送らないと空いてないとか、それなら準急で行ったほうが断然早く着くのに、それでも乗りたくて乗りたくて2本見送って乗ったりとかしたよwww
今でも沿線の古い人は「急行」って言うんだよね・・・。
あ!そうそう、自分が昔に何気なく撮った写真をWikiにアップしておいたのですが、動画に使ってもらってありがとうございます!1800りょうもうを讃える動画のお役にたてて大変光栄です!
え、どちらの画像でしょうか?! ありがとうございます!
今回写真全般Wikipediaに頼ったので350型乗っときゃよかったと若干後悔していたり(笑)
1800系って(300系列時代も含めて)その一生を見ると必ずしも名車とは言えず、かといって迷車とは違う不思議な車両なんですよね。作っていて「りょうもう」時代を知る人は通勤型改造車や300系列はどう映っていたのか、すごく気になりました。
@@FK7710R-f4x
車内の写真です🥰
枕カバーがですね、一枚もののマジックテープで止めるタイプではなく、袋型の被せるタイプを使ってるでしょ?
高級感はあるのですが、袋型の枕カバーは価格も高く、交換の手間もかかり国鉄でもやめてしまったのですが、1720系同様に1800系でも遜色なく、交換の手間もかかる高価な袋型の枕カバーを採用しています。
また、その頃はデッキには人工芝が敷かれていたりもしました。
今思えばもっと写真をバシバシ撮っておけばよかったですね🥴
袋型の枕カバーって写真でしか見たことないなと思ったらそんなことがあったんですか。
通勤急行用と割り切りつつもDRCと見劣りしない設計になっていたんですね。
日々の記録は…ハイ大事です…(嗚呼10000系列撮らなきゃ)
乗車機会ハあった
いまデいう通勤特急の原点
伊勢崎線沿線に生家と母方祖父母の家があったので、1800系は憧れの存在でした。下り列車は浅草~館林間ノンストップだったので乗る機会も無かったです😢
私が知ったころには1800系は風前の灯でしたね…
300系列の方を先に知ったので後から知った時(特に1819編成)には逆に違和感がありました。